ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 町民協働 > 自治会 > 【令和7年度受付分】令和8年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)受付を開始しました

本文

【令和7年度受付分】令和8年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)受付を開始しました

ページID:0007189 更新日:2025年9月2日更新 印刷ページ表示

 

 一般コミュニティ助成事業とは、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目的に地域コミュニティ活動に必要な備品等の整備に対する助成を行うものです。

 今年度の助成事業の募集を下記のとおり行いますので、以下の実施要領をご確認のうえ、申請される場合は、申請関係書類を提出してください。

​助成事業

一般コミュニティ助成

助成金

補助率100% 100万円から250万円(10万円単位)

※100万円未満は対象外です。

※250万円を超える場合、10万円以下の端数については地元負担となります。

申請方法

  • 所定の申請様式一式に必要事項を記入し、その他必要となる書類と合わせて企画政策課までご提出ください。
    電子データについても可能な限りご提出をお願いいたします。
  • 所定の申請様式についてはホームページからダウンロードいただくか、企画政策課までお問い合わせください。

申請期限

令和7年10月3日(金曜日) 17時 まで(時刻厳守)

本事業で購入できるもの

集会場で利用する机や椅子、業務用を除く家電製品や、秋祭り等のお祭り用品などが対象です。
ただし、宗教的要素があるもの、建築物、消耗品は対象外です。

※その他対象外は以下のとおり。

  • 中古品
  • 車輌
  • 銃・刀剣類
  • 施設・設備(備品)の修理・修繕(ただし、地域の祭りに関する備品の修繕は可能)
  • 一部の特殊な祭の備品
  • 趣味や芸術のサークルが使用する楽器
  • モニュメントなど
  • 各世帯内に設置される備品

など

その他

  • 備品(お祭りの法被やのぼりなど)に文字を入れる場合、自治会名以外は認められません。
  • 年々お祭りに関する備品については、審査が厳しくなっている傾向があるほか、集会場備品についても、一部対象外とされるケースがありますので、初めて申請される場合や、再度の申請でも備品が変わる場合などは、必ず企画政策課までご相談ください。

申請様式

01 一般コミュニティ助成事業について [PDFファイル/119KB]

02 コミュニティ助成事業補助金交付申請書 [Wordファイル/19KB]

02 コミュニティ助成事業補助金交付申請書(記載の仕方) [PDFファイル/138KB]

03 令和8年度様式第1号 [Wordファイル/31KB]

03 令和8年度様式第1号(記載の仕方) [PDFファイル/345KB]

03_01 購入備品等への広報表示 [Wordファイル/35KB]

03_01 購入備品等への広報表示(記載の仕方) [PDFファイル/363KB]

04_別-1 令和8年度様式第1号別表 [Excelファイル/18KB]

04_別-1 令和8年度様式第1号別表(記載の仕方) [PDFファイル/110KB]

05 自治会規約(例) [Wordファイル/38KB]

06 事業計画と予算書(例) [Wordファイル/41KB]

07 管理運営規程(例) [Wordファイル/36KB]

08 令和8年度必要書類一覧 [PDFファイル/79KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)