まんのう町立満濃中学校改築・地域開放施設整備計画の公表
担当課: 学校教育課
まんのう町立満濃中学校改築・地域開放施設整備計画
平成22年8月6日公表
満濃中学校の改築と町立図書館・体育館の整備を実施するにあたり、より良い教育環境と施設の整備の実現のための調査と検討をするため、平成22年2月22日に学識経験者、満濃中学校関係者、公募選任者等の合計25名で組織する「まんのう町立満濃中学校改築・町立図書館整備検討委員会」を設置しました。
以来、「中学校校舎の在り方」、「地域開放施設の在り方」の検討を重ね、「まんのう町立満濃中学校改築・地域開放施設整備計画」を作成し、平成22年8月6日にまんのう町教育委員会に答申しました。
この「まんのう町立満濃中学校改築・地域開放施設整備計画」ついて公表します。
<計画の要点>
施設全体 | 高機能で柔軟性のある施設を設けそれぞれの施設が連携し、学校教育・社会教育の拠点となることを目指します。 誰にとっても良好で適切な環境が得られるよう、ユニバーサルデザインの考えを取り入れます。 | |
中学校校舎 | 特別教室型を基本とし、将来的な変化に対応できるよう配慮します。また、ICT(情報通信技術)など教育の環境を充実させます。 全校生徒と全教職員が集えるランチルームを作り、学校給食だけでなく文化的活動や講演会等にも有効利用します。また、廊下等にはオープンスペースを学年毎に確保します。 | |
町立図書館 | デジタル化時代の到来に対応し、本と出会い、人と出会う地域のコミュニティとなる図書館を目指します。 町内教育施設をサポートできる体制を構築します。 | |
町立体育館 | 健康づくり・体力づくり・仲間づくりの場として、人々が集う地域の核となる体育館を目指します。 緊急避難場所の機能も併せ持つ施設として整備します。 |
参考資料