まんのう町立満濃中学校改築基本計画
担当課: 学校教育課
平成21年5月26日更新
まんのう町立満濃中学校の校舎は昭和 36年から37年にかけて建築された建物であり、老朽が著しく、施設の安全性が懸念される状況です。
教育委員会では、施設安全面と教育施設環境の改善を図るためにも建て替えの必要があると判断し、平成25年4月開校を目指し平成 20年度にまんのう町立満濃中学校改築基本計画を作成しました。
平成20年7月29日に教育委員長、教育委員3名、小学校長代表者、中学校長代表者、小学校PTA会長代表者及び満濃中学校PTA 会長の合計8名で組織する「満濃中学校改築検討委員会」を設置しました。
以来、「多様な学習指導形態に対応した教育施設環境」、「環境への配慮」、「災害時の緊急避難場所としての機能」の視点から検 討を重ね、「まんのう町立満濃中学校改築基本計画」を作成し、平成21年3月25日に町長及び町議会に答申しました。
この基本計画の要点について公表します。
位置 現在の場所で建て替えをします。
建設方式
校舎 生徒、先生が使いやすく、よい環境で教育が受けられるようにします。
図書室 中学生と町民が共に利用できるような図書室を作ります。
体育館 現在の体育館より大きめの体育館を作ります。なお、現在の体育館は改修し て町民体育館として利用します。
ランチルーム 生徒、先生合わせて約500人程度が収容できるランチルームを作ります。夜 間、休日に町民も利用出来る多目的室とします。
給食調理室 温かく美味しい満濃中学校の給食を提供します。
位置 | 現在の場所で建て替えをします。 |
建設方式 | 民間活力導入(PFI手法等)を検討します。 |
校舎 | 生徒、先生が使いやすく、よい環境で教育が受けられるようにします。 |
図書室 | 中学生と町民が共に利用できるような図書室を作ります。 |
体育館 | 現在の体育館より大きめの体育館を作ります。なお、現在の体育館は改修し て町民体育館として利用します。 |
ランチルーム | 生徒、先生合わせて約500人程度が収容できるランチルームを作ります。夜 間、休日に町民も利用出来る多目的室とします。 |
給食調理室 | 温かく美味しい満濃中学校の給食を提供します。 |
