新型コロナウイルス感染症5類への移行に伴う変更について
担当課: 健康増進課
新型コロナウイルス感染症は5月8日から感染症法上の位置づけが、5類感染症に変更されました。陽性者の療養や医療費負担などが表のとおり変わります。詳しくは厚生労働省や県のホームページをご覧ください。
5月7日まで | 5月8日から | |
---|---|---|
陽性者への外出自粛要請 | 要請あり原則7日間 | ◯要請なし ※発症日を0日として5日間かつ症状軽快後24時間は外出を控えることを推奨 |
濃厚接触者への外出自粛要請 | 要請あり原則5日間 | ◯要請なし ※保健所から「濃厚接触者」として特定されることがなくなる |
医療体制 | 限られた医療機関による 特別な対応 |
◯広く一般的な医療機関での対応を目指し、医療機関数の維持・拡大を促進 ◯発熱等の症状があり、医療機関の受診を希望する場合には、当面の間、外来対応医療機関を受診していただく ※県のホームページでも公表 |
患者の医療費の負担 | 自己負担分を 公費支援 |
◯医療費の1割〜3割を自己負担 ◯高額な治療費や入院医療費の一部を公費支援 |
無料検査 | 登録事業所で 検査を実施 |
◯廃止(終了) |
療養体制 | 陽性者登録 センター |
◯廃止(終了) |
相談体制 | 健康相談 コールセンター |
◯発熱時等の受診相談や体調急変時の相談を継続 ☎0570-087-550(24時間) |
厚生労働省の相談窓口
TEL 0120-565653(フリーダイヤル)
(9時00分~21時00分 土日・祝日も実施)
香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター
TEL 0570-087-550(土・日・祝日を含む24時間)
聴覚障害などで電話でのご相談が難しい方は、ファクスや電子メールをご利用ください。
FAX 03-3595-2756
メールアドレス corona-2020@mhlw.go.jp
詳しくは、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部リンク)をご覧ください。