ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 採用情報 > 給与・勤務条件

本文

給与・勤務条件

ページID:0004693 更新日:2025年2月13日更新 印刷ページ表示

給与

初任給

令和7年1月1日現在の初任給は、次のとおりです。

 
職種 区分 号級 初任給月額
一般行政 大学卒 1級29号給 225,600円
保育教諭 短大卒 1級19号給 210,600円

※学歴や職歴等により、別途算定して初任給が決定されます。
※給料表の改正により、月額金額が変更となる場合があります。

諸手当

勤務の状況等に応じて、次の諸手当等が支給されます。

 
手当名 概要
扶養手当 扶養親族のある職員に対して支給されます。
住居手当 借家または借間に居住し、家賃を支払っている職員に支給されます。
通勤手当 通勤のため、交通機関を利用する職員または自動車等を使用する職員に支給されます。
期末手当・勤勉手当 6月と12月の年2回支給されます。

 

勤務条件

勤務時間

原則として、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで(うち1時間休憩)となっており、土曜日・日曜日、祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)が休みになります。

※職種や勤務先によって異なる場合があります。

 

主な休暇等

令和7年1月1日現在
休暇等の種類 事由 期間
年次有給休暇 - 年20日
※採用初年度は採用される月によって異なります。
結婚休暇 結婚する場合 連続する7日以内
産前・産後休暇 女性職員が出産する場合 出産予定日前8週間
出産後8週間
看護休暇 父母、配偶者、子等の看護を行う場合 年5日(看護する者が2人以上の場合は10日)
介護休暇 要介護者の介護等を行う場合 年5日(要介護者が2人以上の場合は10日)
忌引 親族等が死亡した場合 親族に応じ1〜10日
夏季休暇 6月から10月までの期間 原則として連続する5日以内

 

人事異動

最初の配属後、概ね3~5年サイクルで人事異動がありますが、配属や異動は職員の職種・適正・業務の必要性等を総合的に考慮して行われますので、必ずしも行きたい職場に配属されるとは限りません。

また、基本的にはまんのう町の職場の異動ですが、町外の団体等への派遣や研修により転勤となることもあります。