本文
リチウムイオン電池は衝撃や温度で発火することがあるため、可燃・不燃の収集袋に入れて捨ててしまうと、ごみ収集車や処理施設で火災が発生してしまうおそれがあります。
リチウムイオン電池やそれらを内蔵する製品(ハンディ扇風機やモバイルバッテリーなど)は収集袋に入れないでください!
安全で円滑なごみ回収のためにご協力をお願いします。
電気製品に電池やバッテリーが使われている場合は、取り外して分別してください。
取り外した電池やバッテリーは、有害ごみとして資源ごみの日に回収しています。
自治会の資源ごみ集積所に出せない方は、月に1度リサイクルセンターで受け入れをしています。
町役場本庁・支所に回収ボックスを置いてありますので、その中に入れてください。ボックスに入らない物であれば窓口で受け付けます。
本体ごと有害ごみとして資源ごみの日に出してください。
※大きいものは粗大ごみになる可能性があります。
膨張してきたものは危険なので、役場窓口で直接受け取ることもできます。