ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ライフステージで探す > 電池類・モバイルバッテリー・電池の外れない小型家電の捨て方

本文

電池類・モバイルバッテリー・電池の外れない小型家電の捨て方

ページID:0007070 更新日:2025年8月15日更新 印刷ページ表示

ごみ収集車や処理施設での火災が発生しています!

 リチウムイオン電池は衝撃や温度で発火することがあるため、可燃・不燃の収集袋に入れて捨ててしまうと、ごみ収集車や処理施設で火災が発生してしまうおそれがあります。

 リチウムイオン電池やそれらを内蔵する製品(ハンディ扇風機やモバイルバッテリーなど)は収集袋に入れないでください!

 安全で円滑なごみ回収のためにご協力をお願いします。

 

リチウムイオン電池・乾電池・ボタン電池・モバイルバッテリー等

 電気製品に電池やバッテリーが使われている場合は、取り外して分別してください。
 取り外した電池やバッテリーは、有害ごみとして資源ごみの日に回収しています。

 自治会の資源ごみ集積所に出せない方は、月に1度リサイクルセンターで受け入れをしています。

 自治会等の集積所にゴミを出すことができない方へ 

 

電池やバッテリーが内蔵されており、取り外せない製品

1、使用済み小型家電の回収品目である場合

 町役場本庁・支所に回収ボックスを置いてありますので、その中に入れてください。ボックスに入らない物であれば窓口で受け付けます。

 使用済み小型家電の回収について

 

2、使用済み小型家電の回収品目でない場合

 本体ごと有害ごみとして資源ごみの日に出してください。
  ※大きいものは粗大ごみになる可能性があります。

 

膨張してきたバッテリー等

 膨張してきたものは危険なので、役場窓口で直接受け取ることもできます。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)