JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
まんのう町指定無形民俗文化財 〈伝承地〉まんのう町長尾(ながお) 〈指定年月日〉平成18年3月13日 毎年10~11月の三島神社秋祭の宵宮(よいみや)において湯立神事の際に奉納される神楽である。 拝殿(はいでん)の前に湯棚(ゆだな)を設けて諸神を祀り、様々な神楽が奉納された後、御祭神、諸神、宮司の順に湯につかり、その湯は青笹の葉で参拝者に振舞われる。 湯立神事と伊勢流の神楽と火渡りの神事が一体化している点に特徴がある。