本文
陶製経筒外容器
まんのう町指定有形文化財(考古資料)
〈出土地〉まんのう町炭所東(すみしょひがし)
〈指定年月日〉平成21年3月31日
金剛寺裏山の金剛院経塚より、昭和37年の発掘調査によって経筒(きょうづつ)などの遺物が出土した。
遺物は12世紀前半から13世紀前半に作られたもので、この地において100年の長きに渡り連綿(れんめん)と経塚が造られていた事がうかがえる。
遺物のうち保存状態の良い鉄製経筒(てつせいきょうづつ)1点、陶製経筒外容器(とうせいきょうづつがいようき)9点、陶製経筒外容器蓋(とうせいきょうづつがいようきふた)9点、銅鏡(どうきょう)1点が町の文化財に指定された。
金剛寺