JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
まんのう町指定有形文化財(彫刻) 〈指定年月日〉昭和58年3月24日 本像は室町時代の作とされる。 頭を丸めた通形の地蔵菩薩で、ふくよかな頬をもつ面相は慈悲の相を巧みに表している。衣紋(えもん)も繊細な彫技によって造形され、特に腹前の衣紋は見事に表現されている。 桧材(ひのきざい)の寄木造(よせぎづくり)の素木(そぼく)の像である。眼には玉(ぎょく)をはめており、像高は77.5cmである。