本文
国民健康保険
国民健康保険に加入する人
国民健康保険(国保)は、わたしたちが病気やけがをしたときにその経済的な負担を軽くし、安心して治療が受けられる制度です。
国保には、次の人を除き、必ず加入しなければなりません。
- 職場の健康保険や共済組合などに加入している人。
- 後期高齢者医療制度に加入している人。
- 生活保護を受けている人。
届出をお忘れなく
国民健康保険(国保)について、下表のような変更があるときは、14日以内に届出をしなければなりません。
(届出については、福祉保険課、琴南支所、仲南支所、美合出張所へ)
国民健康保険の届出
手続きが必要な場合 | 届出に必要なもの | |
---|---|---|
国保に加入 | ほかの市区町村から転入してきたとき | 印鑑、転出証明書、身分を証明するもの |
ほかの健康保険などを脱退したとき | 印鑑、健保の資格喪失日の分かるもの(証明書様式は下にあります)、身分を証明するもの | |
生活保護を受けなくなったとき | 印鑑、保護廃止決定通知書、身分を証明するもの | |
子どもが生まれたとき (出産育児一時金について) |
印鑑、身分を証明するもの | |
国保を脱退 | ほかの市区町村へ転出したとき | 印鑑、保険証 |
ほかの健康保険に加入したとき | 印鑑、国保と健保の保険証 | |
生活保護を受け始めたとき | 印鑑、保険証、保護開始決定通知書 | |
死亡したとき (葬祭費について) |
印鑑、保険証 | |
その他 | 住所、世帯主、氏名などが変わったとき | 印鑑、保険証 |
保険証をなくしたり、汚して使えなくなったりしたとき(再交付) | 印鑑、使えなくなった保険証、身分を証明するもの | |
就学のため子どもがほかの市区町村に住むとき (※年度ごとに届出が必要) |
印鑑、保険証、在学証明書(当該年度に学籍があることがわかるもの) |
資格以外の手続き
医療費が高額になったとき・・・高額療養費、限度額適用認定証
費用を全額負担したとき・・・・・療養費
(保険証を持っていなかった、補装具を作った等)
お問い合わせは
- 福祉保険課 Tel:73-0124
- 仲南支所 Tel:77-2111
- 琴南支所 Tel:85-2111
- 美合出張所 Tel:84-2111