本文
公職選挙法の一部改正において、立候補者の負担を減らし、候補者間の選挙運動の機会均等を図ることで、より多くの人が立候補しやすい環境整備を目指すため、これまで都道府県と市を対象としていた選挙公営制度を町村にも同様に拡大するとともに、選挙公営の対象拡大に伴う措置として供託金制度が導入されました。
これにより、町議会議員選挙において、供託金制度が導入され、選挙公営について、町でも条例を制定し、町長選挙、町議会議員選挙において選挙運動費用の一部を町が負担することになりました。
ただし、立候補の得票数が一定数(「供託物没収点」という)に達しない場合、供託金は没収となり、公費負担の対象外になります。
候補者が業者等と有償契約をすることが前提です。
表の単価が上限で、それに満たない契約の場合はその契約額が公費負担の対象です。
選挙運動用自動車の使用 | |||||
上限単価(A) | 選挙運動期間(B) | 限度額(A)×(B) | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
1.一般運送契約 | 64,500円 | 5日 | 322,500円 |
|
|
2.その他の契約 | 自動車の借入れ | 16,100円 | 5日 | 80,500円 | |
燃料の供給 | 7,700円 | 5日 | 38,500円 | ||
運転手の雇用 | 12,500円 | 5日 | 62,500円 |
選挙運動用ビラの作成 | |||
上限単価(A) | 上限枚数(B) | 限度額(A)×(B) | |
---|---|---|---|
町長選挙 | 8円38銭 | 5,000枚 | 41,900円 |
町議会議員選挙 | 8円38銭 | 1,600枚 | 13,408円 |
選挙運動用ポスターの作成 | |||
上限単価(A) | 上限枚数(B) | 限度額(A)×(B) | 備考 |
---|---|---|---|
(586円88銭×ポスター掲示場数+316,250円)÷ポスター掲示場数 | 掲示場数 | 掲示場数が145箇所の場合上限単価(A)は2,768円限度額は401,360円です。 |
参考様式1号_自動車運送委託契約書見本 [Wordファイル/18KB]
参考様式1号_自動車運送委託契約書見本 [PDFファイル/39KB]
参考様式2号_車両賃貸借契約書見本 [Wordファイル/18KB]
参考様式2号_車両賃貸借契約書見本 [PDFファイル/42KB]
参考様式3号_燃料供給契約書見本 [Wordファイル/18KB]
参考様式3号_燃料供給契約書見本 [PDFファイル/41KB]
参考様式4号_自動車運転契約書見本 [Wordファイル/18KB]
参考様式4号_自動車運転契約書見本 [PDFファイル/37KB]
参考様式5号_選挙運動用ビラ作成契約書見本 [Wordファイル/18KB]
参考様式5号_選挙運動用ビラ作成契約書見本 [PDFファイル/38KB]
参考様式6号_選挙運動用ポスター作成契約書見本 [Wordファイル/18KB]
参考様式6号_選挙運動用ポスター作成契約書見本 [PDFファイル/39KB]
様式第1号_選挙運動用自動車の使用の契約届出書 [Wordファイル/16KB]
様式第2号_選挙運動用ビラ作成契約届出書 [Wordファイル/18KB]
様式第3号_選挙運動用ポスター作成契約届出書 [Wordファイル/16KB]
様式第4号_選挙運動用自動車燃料代確認申請書 [Wordファイル/17KB]
様式第5号_選挙運動用ビラ作成枚数確認申請書 [Wordファイル/17KB]
様式第6号_選挙運動用ポスター作成枚数確認申請書 [Wordファイル/18KB]
様式第10号(その1)_選挙運動用自動車使用証明書(自動車) [Wordファイル/17KB]
様式第10号(その2)_選挙運動用自動車使用証明書(燃料) [Wordファイル/17KB]
様式第10号(その3)_選挙運動用自動車使用証明書(運転手) [Wordファイル/17KB]
様式第11号_選挙運動用ビラ作成証明書 [Wordファイル/16KB]
様式第12号_選挙運動用ポスター作成証明書 [Wordファイル/15KB]
様式第13号_請求書(選挙運動用自動車の使用) [Wordファイル/25KB]
様式第14号_請求書(選挙運動用ビラの作成) [Wordファイル/18KB]
様式第15号_請求書(選挙運動用ポスターの作成) [Wordファイル/18KB]