本文
8月1日 金曜日 上弦の月、20時17分月面Xが見える
8月3日 日曜日 19時30分頃5.6等のさそり座4番星の食の潜入時刻、21時05分頃5.6等のさそり座4番星の食の出現時刻
8月7日 木曜日 立秋、太陽の黄経が135度となる日
8月9日 土曜日 満月、スタージョンムーンとも呼ばれる
8月11日 月曜日 水星が留、20時51分頃4.2等のみずがめ座φ星の食の潜入時刻、21時49分頃4.2等のみずがめ座φ星の食の出現時刻
8月13日 水曜日 5時頃、ペルセウス座流星群が極大、月明かりはあるが12日深夜から13日明け方にかけてが見ごろ
8月16日 土曜日 16日深夜から明け方にかけてプレアデス星団が月に隠される、下弦の月
8月18日 月曜日 はくちょう座κ流星群が極大、出現期間は8月7日から8月25日まで
8月19日 火曜日 水星が西方最大離角、光度+0.0等、視直径は7.5秒角
8月21日 木曜日 明けの空で月、水星、金星、火星が集合、みずがめ座ι北流星群が極大、出現期間は8月11日から8月30日まで
8月23日 土曜日 処暑、太陽の黄経が150度となる日、新月
8月29日 金曜日 伝統的七夕、旧七夕とも呼ばれる
8月31日 日曜日 二百十日、上弦の月
※黄経、最大離角などの天文現象用語は天文現象語集 [PDFファイル/658KB]を参照してください。