あなたの禁煙治療費を助成します 先着30名
まんのう町では、受動喫煙による妊婦と子どもの健康被害を防止するため、妊婦または妊婦や20歳未満の子どもと同居する喫煙者に対し、禁煙外来治療費を助成します。
※2021年6月より、禁煙治療で使用する飲み薬チャンピックス錠が、出荷保留となりました。その影響により、禁煙外来の新規申し込みを一時停止している医療機関があります。
お手数ですが、お申込み前にご希望の医療機関へご確認の上、登録申請をお願いします。
対象
以下の条件を満たす方
- 妊婦または妊婦や20歳未満の子どもと同居している方
- まんのう町に住民登録があること
- 20歳以上であること
- 医療機関での禁煙治療中でないこと
- 助成金交付後に事後アンケート調査や広報活動等への協力に同意できる方
助成額 上限2万円 ※1人1回まで
健康保険が適用される治療費の自己負担分(一般的に1万3千円~2万円)を助成します。
※全5回の治療を終えた方に限ります。
健康保険で受けられる禁煙治療
禁煙治療を健康保険で受けるには以下の条件を満たしている必要があります。
- ニコチン依存症を診断するテスト(Tds)で5点以上
- (1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上(※35歳未満は要件から除外)
- 禁煙したいと思っている
- 医師から受けた禁煙治療の説明に同意
ニコチン依存症を判定するテスト(Tds) [PDFファイル/98KB]
禁煙治療に保険が使える医療機関情報<外部リンク>
まんのう町子育て世帯禁煙プロジェクト事業の流れ
- 登録の申請(4月1日受付開始)
- 申請者の登録
- 町は登録申請の内容を審査及び登録の可否について決定し、「まんのう町子育て世帯禁煙プロジェクト事業登録審査結果通知書」により、申請者に通知する。
- 交付申請及び請求
- 交付決定
町は、交付申請の内容を審査のうえ、助成金の交付または不交付を決定し、申請者に通知する。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)