本文
納税について
町税等の納期
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
町県民税 |
全期 1期 |
2期 | 3期 | 4期 | |||||||
固定資産税 |
全期 1期 |
2期 | 3期 | 4期 | |||||||
軽自動車税 | 全期 | ||||||||||
国民健康保険税 |
全期 1期 |
2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | |||
介護保険料 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | |||||
後期高齢者医療保険料 | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 |
※定められた納期限までに税金を納めていない場合、督促手数料(100円)や延滞金が必要となります。
納入場所
百十四銀行、香川県農業協同組合、香川銀行、中国銀行、四国銀行、高松信用金庫、四国内のゆうちょ銀行(納期限内に限る)、コンビニエンスストア(納期限内に限る)、スマートフォン決済サービス(納期限内に限る)、地方税お支サイトご利用による納付(納期限内に限る)、地方税統一QRコード対応金融機関での窓口納付
本庁、琴南支所、仲南支所、美合出張所
- 地方税お支払サイト<外部リンク>
- 地方税統一QRコード対応金融機関<外部リンク>
平成30年5月から納期限内の納付書はコンビニエンスストアでも納付可能になりました。(督促状、振替不能通知、郵便振替払込用紙、法人住民税、町県民税特別徴収納入書は除きます。)
口座振替
金融機関の預金口座から自動的に納税される方法です。納期ごとに町役場や金融機関へお出掛けいただかなくても、自動的に指定口座から振替納税されるので、忙しい人や不在がちの人には特に便利です。
口座振替の手続き
窓口・・・・・・町税等取扱金融機関、郵便局
必要なもの・・・指定口座の預貯金通帳、通帳のお届け印、納税通知書
滞納処分
定められた納期限までに税金を納めていない場合、「滞納」となります。
滞納になった場合、町税を納期内に納付している方との公平を保つため、本来の税額のほかに延滞金や督促手数料が必要となります。
徴収猶予
納税者が次の理由で町税を納期限までに納付することが困難な場合は、申請に基づき納期限から1年以内に限り、その徴収の猶予を受けることができますので詳しくはご相談ください。
- 納税者等がその財産につき震災、風水害、火災等の災害を受けた場合。
- 納税者等がその事業を廃止・休止または著しい損害を受けた場合。
町税の減免
納税者は、諸要件に該当すれば、申請に基づき町税が減免になる場合がありますので詳しくはご相談ください。
納税相談
納税に関するご相談は税務課および各支所住民サービス担当までお越しいただくか、電話等でご連絡ください。
お問い合わせは
- 税務課 Tel:73‐0104
- 琴南支所 Tel:85‐2111
- 美合出張所 Tel:84‐2111
- 仲南支所 Tel:77‐2111