本文
令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に創設された「妊婦のための支援給付」と児童福祉法に創設された「妊婦等包括相談支援事業(伴走型相談支援)」を一体的に実施します。
まんのう町では、「妊婦のための支援給付」として妊娠時と出産後の2回に分けて妊婦支援給付金を支給します。
原則、申請、届け出時においてまんのう町に住民票がある方
対象者 | 給付内容 | |
---|---|---|
一回目 |
令和7年4月1日以降に妊娠届出、妊婦給付認定の申請をし、妊婦給付認定を受けた妊婦の方 ※医療機関で胎児の心拍の確認がされている必要があります。 |
現金給付 5万円 もしくは 香川県妊婦のための支援ギフト「ともはぐ」で使用できる55,000ポイント
|
現金給付 5万円 もしくは 香川県妊婦のための支援ギフト「ともはぐ」で使用できる55,000ポイント |
||
二回目 |
妊婦給付認定を受けた妊婦の方で、出産予定日の8週間前以降に胎児の数の届出をした方 ※令和7年4月1日以降に出産された方も対象となります。 |
1 妊娠の届出をする際に『妊婦給付認定申請書』を記載し申請してください。
現金か、妊婦のための支援ギフトのどちらかを選択ください。
2 認定後、妊婦給付認定通知書をお送りします。
3 認定から、おおむね1ヶ月後に指定した口座に給付金を振り込みます。
ポイントの場合はID番号、パスワードを記載したご案内状が住民票のご住所へ概ね1ヶ月程度
で郵送されます。
1 出産後、新生児訪問時に『胎児の数の届出書』を記載し提出してください。
現金か、妊婦のための支援ギフトのどちらかを選択ください。
2 確認後、胎児の数の届出確認通知書をお送りします。
3 確認から、おおむね1ヶ月後に指定した口座に給付金を振り込みます。
ポイントの場合はID番号、パスワードを記載したご案内状が住民票のご住所へ概ね1ヶ月程度
で郵送されます。