本文
顔認証マイナンバーカードについて
顔認証マイナンバーカードとは
マイナンバーカードを健康保険証や本人確認書類として利用したいが、暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し、利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証又は目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(※)
- 券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
※訪問診療等は、令和6年10月以降に対応予定
顔認証マイナンバーカードで利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- オンライン診療、オンライン服薬指導
- その他のオンライン手続などの暗証番号の入力が必要なサービス
取得方法
- 今からマイナンバーカードを受け取る方
マイナンバーカード受け取りの際に受付窓口にてお申し出ください。 - すでにマイナンバーカードをお持ちの方
現在お使いのカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える場合は、あらかじめ健康保険証利用登録(マイナ保険証の利用手続)を行ってから手続をしてください。(公金受取口座を登録する場合についても同様)
(注)代理人による手続きも可能です。申請の際は委任状をお持ちください。
持ち物
- マイナンバーカード
- 委任状(代理人の場合)
- 運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類(代理人の場合)