ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町長部局 > 地域振興課 > セーフティネット保証の認定について(令和6年12月から)

本文

セーフティネット保証の認定について(令和6年12月から)

ページID:0001061 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

セーフティネット保証制度とは

4号

突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高が減少している中小企業の資金繰り支援措置として、信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の100%を保証する制度です。
※現在、本町では適用がありません。

5号

売上高等が減少している中小企業・小規模事業者の資金繰り支援措置として信用保証協会が一般保証とは別枠で融資額の80%を保証する制度です。
認定基準としては次の(A)〜(B)のいずれにも該当することが必要です。
(A)まんのう町において、事業を行っていること。
(B)指定業種に属する事業を行っており、原則として最近3か月間の売上高が前年同期に比して5%以上減少することが見込まれること。(時限的な運用緩和)
<指定業種(中小企業庁HP)><外部リンク>

各種信用保証制度の概要

 (まんのう町が含まれる指定案件は下記の通り)

概要
対象業種 セーフティネット保証5号
指定業種 指定業種一覧(外部サイト)(中小企業庁HP)
指定期間 令和7年1月1日から令和7年3月31日まで
売上高等の減少率の要件 5号(イ) 5%以上
5号(ロ) 原油等の仕入価格の上昇率20%以上
​5号(ハ) 月平均売上高営業利益率 20%以上
保証割合 80%
注意事項 業種は日本標準産業分類(総務省HP)<外部リンク>を参照してください。
認定申請時の必要書類 1.認定申請書
2.売上高状況表 (5号(ロ)の場合は影響状況表)

3.添付書類(法人の場合)  

  • 履歴事項全部証明書(コピー可、オンライン取得のものでも可)
    ※発行後、6か月以内のもの   
    ※履歴事項全部証明書で確認できない事項がある場合は定款も必要(コピー可)  
  • 決算書の中の損益計算書(P/L )(直近期分及び比較対象月を含む期のもの、コピー可)
    ※5号(ロ)の認定申請の場合のみ、上記に加え、「販売費及び一般管理費明細書」、「製造原価報告書」等のご提出をお願いします。
    ​※5号(ハ)の認定申請の場合は、上記に加え、「月平均売上高営業利益率の試算表」「月次損益計算書」等のご提出をお願いします。
3.添付書類(個人事業主の場合)

 ・確定申告書(コピー可)

  • 第ー表
  • (青色申告の場合)青色決算報告書1〜4ページ
  • (白色申告の場合)収支内訳書
    ※創業1年未満の方など確定申告書が無い場合は、開業届又は営業許可書等

 ※5号(ハ)の認定申請の場合は、上記に加え、「月平均売上高営業利益率の試算表」「月次損益計算書」等のご提出をお願いします。

4.委任状(代理人が申請手続きを行う場合)
5.申請の内容によっては、追加書類の提出をお願いする場合があります。
申請先 まんのう町役場 地域振興課(まんのう町役場 3階)

様式 

認定を受けた日から30日以内に金融機関または信用保証協会に保証の申込みを行うことが必要です。

セーフティネット保証5号(イ)の様式【売上高等の減少要件】

(1)通常の場合

5号(イ) 通常の場合の様式
5号(イ) 種類 比較月 認定申請書・売上高状況表・委任状
営んでいる業種が全て指定業種の場合 最近3か月売上高と、
対前年同期の売上高実績比較
5号−(イ)−(1) [Excelファイル/31KB]
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 5号−(イ)−(2) [Excelファイル/34KB]

※売上高等の比較は、前年同月のみ

(2)創業者の場合

5号(イ) 創業者の場合の様式
5号(イ) 種類 比較月 認定申請書・売上高状況表・委任状
営んでいる業種が全て指定業種の場合 最近1か月売上高と、
最近3か月の月平均売上高比較
5号−(イ)−(3) [Excelファイル/32KB]
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 5号−(イ)−(4) [Excelファイル/33KB]

​※この様式は業歴3か月以上1年3か月未満の事業者の方が使用できます。

セーフティネット保証5号(ロ)の様式【原油価格の上昇関係】

原油価格の上昇により、製品等にかかる売上原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、
物の販売または役務の提供の価格(加工賃を含む)の引上げが著しく困難であるため、
最近3か月の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っていること。

5号(ロ)の様式
5号(ロ) 種類 認定申請書・影響状況表・委任状
営んでいる業種が全て指定業種の場合 5号−(ロ)−(1) [Excelファイル/37KB]
指定業種と非指定業種を営んでいる場合 5号−(ロ)−(2) [Excelファイル/41KB]

 

セーフティネット保証5号(ハ)の様式【利益率の減少要件】

 

為替相場の変動や人手不足等、外的要因による原材料費や人件費などの高騰による影響を受け、利益率が減少しており、
​最近3か月間の月平均売上高営業利益率が、前年同期と比較して20%以上減少していること。

5号(ハ)の様式
5号(ハ) 種類 比較月 認定申請書・売上高状況表・委任状
営んでいる業種が全て指定業種の場合 最近3か月の月平均売上高営業利益率と、
対前年同月の月平均売上高営業利益率比較
5号−(ハ)−(1) [Excelファイル/32KB]
​コロナ指定業種と非指定業種を営んでいる場合 5号−(ハ)−(2) [Excelファイル/36KB]

※売上高等の比較は、前年同月のみ

関連リンク

総務省:日本標準産業分類<外部リンク>

香川県信用保証協会:セーフティネット保証の指定について<外部リンク>