「見守り・声かけ」活動について
担当課: 福祉保険課
「見守り・声かけ」活動
参加集落を募集します!
集落内で支え合い、ともに「見守り」、ともに「声かけ」などを行う活動を支援します。
早く異変に気づき、孤独死、虐待、自殺の防止をはかります。そして、常日頃のこうしたつながりが災害時の安否確認を早く確実なものにします。
一人ひとりの顔が見えるきめ細やかな「お互い様の助け合い:互助」を推進し、地域の人々が笑顔で暮らせるよう「共助の輪」を広げて行きましょう。
この事業は平成20年度より3年間まんのう町社会福祉協議会が実施した「命見守り ほっと安心事業」を継続し、平成23年度から5年間実施しました。平成28年度からは、特に見守り活動に重点をおいた助成内容とし、提出いただく書類についても可能な限り記入し易いよう変更しています。
平成28年度からの事業概要は次のとおりです。詳細はまんのう町社会福祉協議会にお問い合わせください。(電話:77-2991)
事業名 | 見守り・声かけ・ほっと安心事業 |
対象集落 | 単位自治会または実行組合(集落) |
事業内容 | 【必須事業】 1 見守り・声かけ活動 【選択事業】 2 見守り・声かけ・支え合い帯の編成 3 地域福祉マップ作成・更新事業 4 福祉についての理解を深めるための研修会及び情報交換会等の開催 ※2~4は自由選択事業 ※他の補助を受けている事業や営利を目的とする事業などは対象外 |
補助金額 | 別表補助対象事業一覧参照 |
募集締切 | 令和5年4月末日締切り |
応募方法 | 交付申請書をまんのう町社会福祉協議会へ提出 様式は別添ファイルからダウンロード可 |
決定通知 | 6月中旬頃集落代表者に通知 |
事業実施 | 事業実施期間 4月~翌年3月 |
事業報告 | 実績報告書及び補助金交付請求書提出 (令和6年2月1日~2月29日) |
補助金交付 | 令和6年3月末頃 (振込) |
その他 | お問い合わせ先 まんのう町社会福祉協議会 電話77-2991 |
